-
-
Product Information
製品紹介
社員のセキュリティリテラシーを動画で向上
情報セキュリティ教育動画配信サービス
近年のサイバー攻撃は日々巧妙化・複雑化しており、ランサムウェアや標的型攻撃メールなどの脅威に対して、ソフトウェアやハードウェアの対策だけでは十分に防ぐことができない状況となっています。
企業の情報資産を守るためには、社員一人ひとりが情報セキュリティに対する知識を深め、全社で取り組む継続的な教育が重要です。

- 情報セキュリティ教育の課題を解決
情報セキュリティ教育を実施したいと考えても、多くの企業で以下のような課題に直面しています。
よくある課題
- 専門人材不足:社内にセキュリティ教育を実施できる人材が居ない
- 教育内容の不明確さ:どのような内容の教育を行えば良いか分からない
- 時間・場所の制約:研修を行う場所や時間の確保が難しい
- 効果測定の困難さ:教育受講後の理解度を客観的に把握できない
これらの課題をそのままにしていては、企業の情報資産を適切に守ることはできません。
高知システムズの「情報セキュリティ教育動画配信サービス」なら、これらすべての課題を解決し、簡単に始められて受講後の理解度チェックも可能です。
動画配信サービスの特徴とメリット

- いつでもどこでも受講可能
- ブラウザベース:特別なソフトウェア不要でスマートフォンからも視聴可能
- 繰り返し学習:理解できるまで何度でも受講可能
- 柔軟な受講形式:個人学習・集合研修どちらにも対応
- 簡単導入・簡単運用
- アカウント作成不要:面倒な事前準備は一切不要
- ワンクリック視聴:URLクリック+パスワード入力だけの簡単アクセス
- 社員数対応料金:企業規模に応じた柔軟な料金体系
- 学習効果を可視化
- 理解度チェックテスト:各コンテンツに対応したテストで学習効果を測定
- 進捗管理機能:受講状況や理解度を一元管理
- 追加対策の特定:結果分析により強化が必要な分野を特定
充実の教育コンテンツ内容

企業の情報セキュリティ対策に必要な知識を体系的に学べる4つの専門コンテンツをご提供。
基礎から応用まで網羅したカリキュラム
- 情報セキュリティについて セキュリティの基本概念 企業での重要性約 視聴時間:約30分
- 日常に潜むセキュリティ脅威 身近に潜むリスクの特定と対策 視聴時間:約15分
- 個人端末の業務使用 BYOD環境でのセキュリティ対策 視聴時間:約15分
- ランサムウェア 近年急増する脅威への具体的対策 視聴時間:約15分
実践的な学習サイクル
- 動画視聴:専門知識を分かりやすく解説
- 理解度チェック:学習内容の定着度を確認
- 結果分析:弱点分野の特定と追加対策の立案
- 継続学習:定期的な復習で知識の定着化
企業がサイバー攻撃を受けた場合の深刻な影響

情報セキュリティ教育の重要性を理解するため、実際にサイバー攻撃を受けた場合の影響を確認しましょう。
- 情報漏洩による損害賠償:顧客情報流出で数億円規模の賠償責任
- 事業停止による売上減少:システムダウンで業務完全停止
- 企業信頼の失墜:風評被害による顧客離れ
- 法的責任の追及:適切な対策を怠った場合の経営責任
これらのリスクを回避するためにも、予防的な社員教育への投資は必要不可欠です。
導入効果と成果
期待できる効果
- セキュリティリテラシーの向上:社員全体の意識レベル底上げ
- インシデント発生率の低下:人的ミスによる事故の大幅減少
- コンプライアンス強化:法令遵守体制の確立
- 教育コストの削減:効率的な研修実施による時間・費用の最適化
継続的な改善サイクル
理解度チェックの結果から、追加対策が必要な箇所を特定し、組織全体のセキュリティ対策プラン立案にも活用できます。
サポート体制
丁寧なサポート対応
高知システムズでは、専門用語や難しい表現は使わず、分かりやすく丁寧にご説明・サポートいたします。
- 導入前相談
- 初期設定支援
- 運用中のサポート
- 効果測定・改善提案
情報セキュリティの総合的な支援
動画配信サービスに加えて、情報セキュリティソリューションとの組み合わせにより、技術的対策と人的対策の両面から企業の情報資産を守るトータルサポートが可能です。
まずはお気軽にご相談ください
社員のセキュリティリテラシー向上は、企業の持続的成長を支える重要な投資です。自社のリテラシーレベルを確認し、組織全体のセキュリティ体制を強化するためにも、まずは情報セキュリティ教育を始めてみませんか。
- 情報セキュリティ教育動画配信サービスに関するお問い合わせはこちら(製品・サービス等に関するお問い合わせフォーム)
※このページのイラストはAIで生成されたものを含みます。
