-
-
Product Information
製品紹介
オンプレミス全文検索AI で 膨大な社内情報をAIが高速検索!
社内に散在する膨大な資料(Officeファイル、PDFなど)をAIが横断的に検索し必要な情報を瞬時に見つけ出すオンプレミス全文検索AI
大規模言語モデル(LLM)や検索拡張生成(RAG)技術を活用し、質問に自然な会話形式で回答するだけでなく、関連資料の一覧表示やファイルへの直接アクセスも可能です。
AIサーバはインターネットに接続しないため、機密性の高い社内情報も安全に管理できます。

- 主な特徴
-
横断的な全文検索:様々な形式の社内資料をAIが解析し、キーワードだけでなく文脈に基づいた検索が可能。
チャット形式での問い合わせ:探したい情報を自然な言葉でAIに質問可能。
RAGによる高度な情報抽出:質問に関連性の高い資料を特定し、その内容を基に回答を生成。
検索結果の一覧表示とダイレクトアクセス:見つかった資料にはクリック一つでアクセス可能。
AD連携によるアクセス制御:Active Directoryと連携し、アクセス権限のあるファイルのみを検索結果に表示。
- 期待できる効果
-
・社内情報の検索時間大幅短縮
・業務効率向上と生産性向上
・必要な情報への迅速なアクセス
・過去の知識やノウハウの有効活用
【活用イメージ】社内情報へのAIによるスマートアクセス
新製品の開発担当Sさんは、過去の顧客からのフィードバックに関する資料を探しています。

- 従来の方法
-
- 複数の部署の担当者にメールで問い合わせ
- 過去のプロジェクトフォルダや顧客管理システムを個別に検索
- 関連性の低い情報に埋もれてしまう
手作業で様々な資料から情報を取得する手間と、見落としなどの可能性もあり、効率の良い作業とは言えません。
では、全文検索AI導入後の作業をみてみましょう。

- オンプレミス全文検索AI導入後
-
- Sさん:「〇〇製品に対する顧客からの改善要望に関するフィードバックはありませんか?」
- 全文検索AI:「〇〇製品に関する顧客からのフィードバックが記載された以下の資料が見つかりました」
(資料タイトル1、概要:〇〇に関するご意見、ファイルパス:\server\share...\file1.pdf)
(資料タイトル2、概要:〇〇に関するアンケート結果、ファイルパス:\server\share...\file2.docx)
(資料タイトル3、概要:〇〇の顧客ヒアリング議事録、ファイルパス:\server\share...\file3.txt)
「確認したい資料のタイトルをクリックしてください。」(クリックすると該当ファイルが即座に開く) - Sさん:「ありがとうございます。特に資料3の〇〇に関する部分を詳しく教えてください。」
- 全文検索AI:「資料3の〇〇に関する記述は以下の通りです。(該当箇所のテキスト抜粋を表示)」
AI導入後は、AIに対して自然言語で問い合わせるだけ。作業効率が格段にアップしました。
【参考】導入までのステップ
全文検索AI導入までのステップ(参考)です。
検索対象となるファイルの保管場所・形式、ADの有無などを確認します。
データ連携、インデックス作成、AD連携などを実施し、最適なAIモデルをご提案します。
- データソースの特定:検索対象となる社内資料の保存場所を特定します。
- データ連携設定:各データソースとAIシステムを連携させ、データを取り込めるように設定します。
- インデックス作成:取り込んだ全資料に対して、高速検索を可能にするためのインデックスを作成します。
- AD連携設定:Active Directoryとの連携を設定し、アクセス権限に基づいた検索結果表示を実現します。
- UI/UXのカスタマイズ:貴社の利用環境に合わせて検索画面や結果表示のデザインを調整します。
- 利用トレーニング:従業員向けの利用方法に関するトレーニングを実施します。
- 運用・保守サポート:導入後の技術的なサポートやメンテナンスを行います。